![]() ![]() |
スキー場はだれもが山に近くなれるフィールド。ポカポカ陽気のスキー場は滑るよりも登るほうが楽しい! 今回は八方池山荘から第2ケルン(八方山)までちょっとした春山ハイクを体験しました。 |
||
![]() |
||
日時 | 平成16年3月17日(水) | ![]() |
天候 | 晴天!気温13℃(白馬駅周辺) | |
人数 | 二人 | |
j行程 | 白馬大池山荘(第一ケルン)〜第2ケルン (往復約70分) |
|
◆参考になりそうなこと◆ ・八方八方尾根スキー場リフト最終駅に大池山荘 があります。 ・夏季は往復\2600でリフトに乗り継げますが、 冬期は不明。 ・登山、山スキーの方々のトレースあり。 ・途中、赤布などの目印はないので、視界不良の 場合は要注意。 |
↓ スキー場最終駅(赤い屋根が八方大池)より八方尾根を登る。遠くに見える山はカルデラ地形の美しい妙高山。 ![]() ![]() 四方に伸びる険しい稜線が印象的な五竜岳を眺める。 ↑ |
|
↓ 尾根より白馬三山を眺める。一昨年の夏山のルートを思い出しながら稜線を目で辿るのが楽しい。 ![]() ![]() 石神井ケルン(1960m)ここまで登ると唐松岳の稜線、不帰ノ峰まで眺望が広がる。 ↑ |
|
![]() 一緒に塩ラーメンを作ってみた。スープの味は変わらず、トロッとして冷め にくくgood!使い終った後のコッヘルは雪で洗うとピカピカに。 コーヒーもおいしく頂きました。 ↓ 第2ケルン周辺の雪原を歩く。先のケルンは八方ケルン、 丘を越えれば八方池が見えるはず? ![]() |
|
|
|
歩くほどに山が近く押し迫る → | ![]() |
↓何処から現れたのか、山スキーを楽しむパーティ | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
↑ 汗ばむほどの気温にズブズブに緩くなった雪。 | |
←険しい岩稜のコントラストが美しい不帰ノ峰をバックに。 |
![]() ちょっとした春山気分を味わって、 今シーズンのスキーはこれでおしまい。 さて、これからどこに登ろう。(A) |
ナイフショップ:アウトドアクラブ